【Medical】JapanHeart Cambodia short term volunteer day3
スオ スダイ(こんにちは!)
クニョム チュモッホ kukumama(わたしの名前はkukumamaです)
ジャパンハートでの活動も3日目です。
今日は手術室へ入らせていただき、診療の補助をしました。
※写真についてはスタッフへ掲載の確認とプライバシーへの配慮をしています
手術には国籍関係なく入りますが、現地の患者はクメール語しか話せないので、カンボジア人も同席し、通訳の役割を担います。
言語は主に英語で行いますが、日本語、クメール語など色々な言語を使用しています。
宗教の関係でカンボジア人の看護師は布を頭にかぶっています。
私は外回りを手伝いました。
手術できる期間が限られているため、一日に多くの患者の手術を行います。
そのため、スムーズに進行できるようにするためには私の仕事もとても重要です。
また、照明が暗いため術者の手元を懐中電灯で照らすことも安全な手術を行っていくためには大切です。
カンボジアでは停電によくなります。
電気がつかなくなると、扇風機やクーラーが使えないので、すぐに暑くなります。
病院は自家発電の機能がありますが、普段より節電に務めており、照明の管理も重要です。
断水にもよくなります。
水道がでないので、雨水で食器洗いをしました。
もし震災などの時はこのシステムは使えるなと勉強になることが沢山あります。
ちなみにカンボジア料理はとっても美味しいです。
午後は手術着などの洗濯や破れた衣服を縫い合わす作業。救急カートのチェック。
熱傷後の皮膚移植による可動域制限のある患者のコンサルを受け、評価とリハビリ指導を行いました。
夜は近くの市場で買いものをして、スタッフと一緒に食事を楽しみました。
ちなみに、卵は孵化する前の鳥を茹でた料理で、とっても美味しかったです。
コオロギの揚げた料理は、お摘まみに最高で止まらなくなりました。

飛べない鳥たちへ―無償無給の国際医療ボランティア「ジャパンハート」の挑戦
- 作者: 吉岡秀人
- 出版社/メーカー: 風媒社
- 発売日: 2009/05/01
- メディア: 単行本
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (2件) を見る